



1573年まで1万人が暮らす城下町であった一乗谷。
朝倉家当主は京文化を取入れ新たに日本の中心都市【都】となるべく取組んでいた。
当時、京都を中心に神楽・能舞・田楽・猿楽など様々な日本の独自文化が誕生し確立。
その中で現在まで日本が世界に誇る独自文化である「妖怪」は平安の頃からJapanese
POPCULTUREとして漫画・アニメと並ぶ世界に誇るべき文化として今に至っている。
しかし、一乗谷城下町は1573年8月18日に信長軍によって火を放たれ全てを焼失。
更に城下町に暮らした一万人も着の身着のままちりぢりに逃れ伝承も消失。
今も建物が残っていたなら「あの屋敷の井戸から毎夜つるべ妖怪が現る」等の伝承が
今に必ず伝わっていた事は200%間違いありません。
【キャラクター紹介】
No.4 朝倉天狗(あさくらてんぐ)山城(一乗谷城)の大木の上に本拠地がある。
自由に空を飛ぶ。千里眼で物亊の本質も見通す。
敵や危機が迫るとトレードマークの鼻がピクピク
動いて察知する。
お酒が大好きで手に持つ枡の中には常時お酒が入
っていて飲んでも減らない。
1000歳を超えてから健康のことを考えて朝倉氏発
祥の薬膳酒である蘭奢酒をよく飲んでいる。
大きさ 大人より大きい
性 格 酒飲み
特 徴 鼻が高い
好 物 欄奢酒

福井県越前町 生まれ
14歳から独学で絵の道に進み、東京・大阪・名古屋などをライブペイントで巡る。
2023年に一乗谷を舞台とした幻の都フェスティバルのメインビジュアルを作成。
現在、全国各地で様々な活動を展開中。
最近見た他商品