サファイアコーポレーション

お買い上げ金額税込10,000円以上で送料無料!

神のつかい金狐

1573年まで1万人が暮らす城下町であった一乗谷。
朝倉家当主は京文化を取入れ新たに日本の中心都市【都】となるべく取組んでいた。
当時、京都を中心に神楽・能舞・田楽・猿楽など様々な日本の独自文化が誕生し確立。
その中で現在まで日本が世界に誇る独自文化である「妖怪」は平安の頃からJapanese
POPCULTUREとして漫画・アニメと並ぶ世界に誇るべき文化として今に至っている。

しかし、一乗谷城下町は1573年8月18日に信長軍によって火を放たれ全てを焼失。
更に城下町に暮らした一万人も着の身着のままちりぢりに逃れ伝承も消失。
今も建物が残っていたなら「あの屋敷の井戸から毎夜つるべ妖怪が現る」等の伝承が
今に必ず伝わっていた事は200%間違いありません。

 

【キャラクター紹介】

No.2 神のつかい 金狐

稲荷明神の使い。農業の神のためお米が大好き。
妖怪の中ではごんちゃんと呼ばれているらしい。
神通力を持つ刀の守り神。救世主に刀を授ける。
安波賀春日神社に遊びに来る妖怪の相談相手。

大きさ  狐と同じくらい。尻尾が2m 

性格   おっとりしていて無口
特徴   大きな尻尾。小狐丸をくわえている。
好物   米

 

  • 神のつかい金狐
  • 神のつかい金狐
  • 神のつかい金狐
  • 神のつかい金狐
  • 神のつかい金狐
  • 神のつかい金狐

商品コード
 
生地、素材
 
サイズ
フリー 
定価
オープンプライス
販売価格(税込)
3,850
  • 即発送可
  • メーカー直送
  • 送料別
数量

小計 (税込)
11,000
単価 (税込)
1,000
西野カイン

福井県越前町 生まれ
14歳から独学で絵の道に進み、東京・大阪・名古屋などをライブペイントで巡る。
2023年に一乗谷を舞台とした幻の都フェスティバルのメインビジュアルを作成。
現在、全国各地で様々な活動を展開中。

最近見た他商品